
キャリカレの調剤薬局事務講座って実際どうなの?
口コミや評判が知りたい!
今回はこのようなお悩みを解決します。
通信講座 | 公式サイト | 費用(税込) | カリキュラムの期間 | サポート | eラーニング | 実績 合格率 | おすすめポイント |
ユーキャン | >>ユーキャン 公式サイト![]() >>資料請求する(無料) ![]() | ○ 39,000円 | 3ヵ月 | 質問回数は1日3問まで 全3回の添削指導 就職・転職・再就職サポート | あり | - | 圧倒的知名度 現役調剤薬局事務オススメ Webテスト等コンテンツが豊富 |
キャリカレ | >>キャリカレ 公式サイト![]() >>資料請求する(無料) ![]() | ◎ 26,400円 | 2ヵ月 | 質問回数は無制限 全3回の添削指導 就職・開業支援 | あり | - | 相場より費用が安い 学習期間が2ヶ月と短め 自宅でテキスト見ながら受験 |
たのまな | >>たのまな 公式サイト![]() >>資料請求する(無料) ![]() | ○ 33,600円 or 39,700円 | 2ヵ月 or 3カ月 | 質問回数は無制限 全3回の添削指導 充実の絆サポート | なし | - | PCでレセプト作成ができる 学習期間が2ヶ月と短め 安心の合格保証制度 |
![]() ニチイ | >>ニチイ 公式サイト![]() | ○ 36,677円 | 2~4ヵ月 | 質問サポート 添削指導あり 専任アドバイザー制度 | なし | - | 45年以上の実績 通学講座の授業体験 |
日本医療事務協会 | >>日本医療事務協会 公式サイト | ○ 32,780円 or 43,780円 | 3ヵ月 | 質問回数は無制限 全2回の添削指導 | なし | 91.2% | 合格実績の高さ PCでレセプト作成ができる |
*表が切れてたら横にスクロールしてください。
**費用は変わることがあるので公式サイトでご確認下さい。

通信講座と言ったらユーキャンが有名だけど、キャリカレはユーキャンと比べて様々な点でメリットがあるよ。
値段が圧倒的に安く、学習期間も短め。
テキストもわかりやすくサポート体制もばっちりだし、選んで損はないよ。
こんな方におすすめ
- キャリカレの「調剤薬局事務講座」の特徴・詳細
- 口コミ・評判
- おすすめな人・おすすめできない人
- 調剤薬局事務資格の試験内容
調剤薬局には「調剤薬局事務」が働いていることが多く、調剤薬局事務にも資格があります。
資格が無くても働くことができますが、資格を持っていると就職や転職が有利に働きます。

採用するときに未経験者より経験者、資格を持っている人の方を優先するのは当たり前ですよね。
しかし、「いざ資格を取ろう」と思ってもなかなか独学では難しいもの。
通信講座を使う人も多いですが、たくさんあるのでどれを選べばいいかわからない人が多いと思います。
せっかく高いお金を出すのだから後悔はしたくないですよね。
「資格のキャリカレ」は数ある通信講座のうちの一つの会社であり、他社より比較的費用が安いことや、サポート体制の充実が魅力的な会社です。
質問が無制限にでき、資格取得後のサポートもしてくれることが特徴です。
通信講座と言えばユーキャンが有名ですが、キャリカレにはユーキャンとは違ったメリット・デメリットがあります。
他の会社の通信講座にも調剤薬局事務は存在しますが、具体的に何が違うのでしょうか?
今回はキャリカレの通信講座・調剤薬局事務について特徴や注目すべきポイント、メリット・デメリット、口コミなどを解説していきます。
これから調剤薬局事務の資格を取ろうと思っている人、独学と通信講座で迷っている人はぜひ参考にしてみてください!
\圧倒的安さと最短1ヶ月で資格取得可能!/
調剤薬局事務の通信講座おすすめ3選 |
![]()
|
あわせて読みたい
Contents
キャリカレ「調剤薬局事務講座」の概要
項目 | 内容 |
費用(税込) | 26,400円 |
分割払い (税込) | 30,480円 1,270円×24回 |
カリキュラムの期間 | 標準学習期間:2ヵ月 (受講開始から12ヵ月まで指導) |
eラーニング | デジタルテキスト・Webテスト (スマートフォン・タブレット・PCで可能) |
サポート体制 | 質問回数は無制限 全3回の添削指導 就職・開業支援 |
ポイント | 相場より費用が安い 学習期間が2ヶ月と短め 自宅でテキスト見ながら受験 |
教材/テキスト | メインテキスト:2冊 サブテキスト:サポートブック、ホスピタリティマインド 例題集・添削問題集 |
取得できる資格 実績・合格率 | 調剤薬局事務資格 公表なし |
受講すると…
- 調剤薬局事務のスペシャリストになれる
- 医療に携わることができる
- 就職・転職・再就職に有利
- 全国どこでも働ける
- 調剤薬局事務資格を受けることができる
キャリカレ「調剤薬局事務講座」の詳細解説
この章では費用やカリキュラムの期間など、調剤薬局事務講座の詳細や特徴を解説していきます。
キャリカレのメリット
- 料金が相場より安い
- 添削指導が全3回
- 質問回数は無制限
- サポート体制の充実
- 初めての人や働いている人でも勉強しやすい
- 教材内容が充実しており、初学者でも理解しやすい内容
- デジタルデバイスで学習可能
- 学習だけでなく、仕事面でのサポートも充実
- 映像講義を活かした要点の学習
- 試験は自宅受験で、テキストを見ながらでOK
- 就職・転職のサポート
キャリカレのデメリット
- 検定問題が到着するのが遅い
- 添削問題が郵送で、時間がかかる
- 質問の返信に時間がかかる
以上のような特徴があります。
他社と比較して、料金が圧倒的に安いことが最大の魅力です。
しかし、ネット以外から申し込むと1万円高くなってしまうので、申し込むときは必ずネットから申し込みましょう。
テキストなどの教材、サポート体制が充実しているので、初めての人や働きながら勉強しなければならない人にも勉強しやすいです。
調剤薬局事務の通信講座はたくさんありますが、とにかく費用を抑えたい人や、短期間で資格を取得したい人はキャリカレの通信講座をおすすめします。

費用が安く、短期間で資格を取得できるのはかなりのメリットだね。
\圧倒的安さと最短1ヶ月で資格取得可能!/
費用・コース
費用・コース
26,400円
(ネット申し込み以外だと36,400円)
キャリカレの調剤薬局事務の講座は1種類のみです。
料金は相場より低く、26,400円です(ネットから申し込んだ場合)。
費用は一括払いで上記の値段です。
分割払いだと30,480円と少し高くなってしまうので、一括払いがおすすめです。
✔ 他社との比較
通信講座名 | 費用(一括払い) |
ユーキャン | 39,000円 |
キャリカレ | 26,400円 |
たのまな |
|
ニチイ | 36,677円 |
日本医療事務協会 |
|
他社の料金を比較してみるとキャリカレは相場より低いことことがわかります。
コスパがよく、サポート体制やテキスト内容の充実など金額に負けないぐらいのメリットがあり、とてもバランスが取れた通信講座です。

サポート体制やテキスト内容が充実していて資格も取得できるから、とても費用対効果が高い通信講座だよ。
カリキュラムの期間
カリキュラムの期間
標準学習期間:2ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導)
キャリカレのカリキュラムの期間は2ヶ月ですが、最短で1ヶ月で修了することもでき、他の通信講座よりも短めに設定されています。
また、受講開始から12カ月まで指導してもらえます。
カリキュラムは一日約15分の学習時間で計算されているので、まとめて勉強する時間を取れる人はもっと早く修了することができます。
テキストやカリキュラムがしっかりとしていて、メインテキストは2冊のみと負担が少ない内容になっています。
また、webで映像からも学ぶことができるので、テキストのみの勉強よりも記憶に残りやすくなっています。

人によって勉強時間やペースが違うので、余裕を持って早めに受講した方がいいです。
学習のスケジュールを立てるのが苦手な人も、キャリカレのサポートでスケジュールを立ててもらうことができるので安心です。
✔ 他社との比較
通信講座名 | カリキュラムの期間 |
ユーキャン | 標準学習期間:3ヵ月(受講開始から6ヵ月まで指導) |
キャリカレ | 標準学習期間:2ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導) |
たのまな | 標準学習期間:2ヵ月(コンピュータ講座ありは3カ月) (受講開始から6ヵ月まで指導) |
ニチイ | 標準学習期間:2~4ヵ月(受講開始から最長8ヵ月まで指導) |
日本医療事務協会 | 標準学習期間:3ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導) |
キャリカレは学習期間が2カ月と短い部類に入ります。
しかし、各社1日当たりの目安の学習時間が異なるので一概に比較することができません。
サポート体制
サポート体制
- 質問回数は無制限
- 全3回の添削指導
- 合格すれば2講座目無料
- 就職・開業支援
キャリカレのサポート体制は添削が3回と、他社と比較しても遜色がない回数です。
また、「質問回答サービス」があり、インターネットフォームや郵便、FAXなどで不明な点を相談することができます。
質問回数に上限は無いので、わからないことがあったらすぐに質問して解決しましょう。
添削指導
添削課題が3回あります。
他社と比べても多い部類です。
実際にレセプトを一人で作成するのは非常に難しく、独学ではなかなか勉強しづらいです。
添削を利用することで、より実践的な学習をすることができます。

現場でもレセプトをよく見ますが、実際にどこを見たらいいかわからない人が多いです。
レセプトを作れる人は重要な点がわかっているのでとても心強いです。
自分一人の力だと、どうしてもしっかりと理解できていないところや見落としがあります。
添削を有効に活用することによって自分の理解度を確認し、苦手分野を把握することでより効果的に勉強を進めることができます。
個別の学習プランの提案
専属のサポートスタッフが受講者にあった学習スケジュールを提案してくれます。
一人一人学習するペースが違うのは当然です。
個人にあったスケジュールを提案してくれるので、そのスケジュールに沿って勉強していけば問題ないでしょう。
学習の不安や悩みにも対応してくれます。
キャリアコーディネートサポート
専属のスタッフが就職・転職のサポートや、活動の幅を広げるための団体の紹介をしてくれるサポートです。
効果的な職務経歴書の書き方、面接対策まで指導・サポートしてくれます。
100%就職・転職を保証するものではないのでご注意を。
お得なセット講座
一度に2つの講座を同時に申し込むと割引になる制度です。
2つの資格を取得することで、就職や転職がさらに有利になります。
✔ 他社との比較
通信講座名 | サポート体制 |
ユーキャン |
|
キャリカレ |
|
たのまな |
|
ニチイ |
|
日本医療事務協会 |
|

質問が何回でもでき、その他のサポートも盛りだくさんですね。
添削回数も他社と同じ回数です。
eラーニング
eラーニング
映像講義(全てスマートフォン・タブレット・PCで可能)
キャリカレではeラーニングで勉強することができます。
web講義での映像解説などが利用できるので、スキマ時間や外出先で勉強することが可能です。
また、キャリカレ専用のアプリケーションである「eスキップ」で映像講義や質問サービスを活用することができます。
eスキップはテキストと連動していて、テキストのARコードをスマホで読み込ませるとすぐに映像講義を見ることができるので、効率よく勉強するとこができます。
テキストではなかなか理解しづらいことを動画でわかりやすく説明してくれるので、テキストと映像講義を併用して取り組みましょう。
✔ 他社との比較
通信講座名 | eラーニング |
ユーキャン | デジタルテキスト・Webテスト(スマートフォン・タブレット・PCで可能) |
キャリカレ | デジタルテキスト・Webテスト(スマートフォン・タブレット・PCで可能) |
たのまな | なし |
ニチイ | なし |
日本医療事務協会 | なし |
他社と比較すると、ユーキャンとキャリカレだけがeラーニングに対応しています。
スキマ時間で勉強する時間が多い人は、eラーニングがある会社を選んだ方がいいでしょう。

スマホだと、通勤時間などで勉強できる点がいいですね。
取得できる資格
取得できる資格
調剤薬局事務資格
調剤薬局事務の資格は民間で行っているため、様々な種類があります。
正直、そこまで大きな違いはありません。
どの資格を持っていても胸を張って「調剤薬局事務の資格を持っている」と言えるでしょう。
しかし、自分が就職したいと思う薬局が、資格を指定している場合には注意しましょう。
キャリカレでは「調剤薬局事務資格」に対応したカリキュラムを作っています。
✔ 他社との比較
通信講座名 | 取得できる資格 |
ユーキャン | 調剤薬局事務検定試験 |
キャリカレ | 調剤薬局事務資格 |
たのまな | 医療保険調剤報酬事務士 |
ニチイ | 調剤報酬請求事務技能試験 |
日本医療事務協会 | 調剤薬局事務検定試験 |

なんか似たような名前のものが多いね。
どれを選べばいいか正直わからない…

そこまで大きな違いはないよ。
どれを取得しても「調剤薬局事務の資格を持っている」と胸を張ることができるよ。
実績・合格率
実績・合格率
公表なし
キャリカレでは合格率などの実績を公表していません。
通信講座なので、一人一人の合否の状況を把握するのが難しいからだと思います。
中には通信講座を受講したのに試験を受けない人もいるので、正確な合格率を算出するのが難しいのですね。
しかし、試験は在宅で受験でき、テキストを見ながらでOKです。
正答率が70%以上で合格なので、そこまで難しい試験ではありません。
カリキュラム通りに進めていけば問題なく受かるでしょう。
また、この講座で取得できる調剤薬局事務資格は一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が主催・認定をしています。
資格試験に完全対応した講義・カリキュラムになっていて、合格するまでの徹底したサポートがあるので、安心して学習できます。
✔ 他社との比較
通信講座名 | 実績 |
ユーキャン | - |
キャリカレ | - |
たのまな | - |
ニチイ | - |
日本医療事務協会 | 91.2% |
合格率の実績を出しているのは日本医療事務協会だけです。
91.2%と高い数値ですね。
正直、合格率はそこまで気にしなくてもいいと思います。
同じテキストを使っていてもやる気がない人は受からないですし、本気で受かろうとしない受講生もいます。
また、他の資格に比べて調剤薬局事務の試験はそこまで難しいものではなく、合格率も低くありません。
普通に講座を修了し、普通に受ければ合格するでしょう。

試験も自宅で、テキストを参照しながら受けることができるので難易度は低めです。
要はどれだけ自分が勉強するか、頑張れるかなので実績は気にしないようにしましょう。
キャリカレ「調剤薬局事務講座」の教材/テキスト
この章では教材/テキストや学習内容を解説していきます。
教材/テキスト
- メインテキスト:2冊
- サブテキスト:サポートブック、ホスピタリティマインド
- 例題集・添削問題集
特徴
- 基礎から詳しく解説
- 専門用語をわかりやすく解説
- 重要箇所がひと目でわかりやすい
- イラストや図が多くてわかりやすい
- 専用アプリ「eスキップ」とテキストが連動
- ARコードがテキストについていて、スマホをかざすだけで動画解説や質問ができる
- テキストがコンパクト
- 教材満足度91.7%
キャリカレのテキストは、初学者でもわかりやすいように様々な工夫が施されています。
教材満足度91.7%という非常に高い実績があることからも、テキストの評判のよさが伺えます。
また、サブテキストは実際の現場でも役立つ内容になっているので、働く前からあらかじめ知識をつけておくことができます。
各テキストの特徴
メインテキスト
初学者でもわかりやすいように重要なポイントが整理されてあったり、イラストや図を多く使ってイメージしやすくするなどの工夫がたくさん施されています。
また、専用アプリの「eスキップ」とテキストが連動しているので、質問ページや動画解説にすぐに飛ぶことができ、疑問をすぐに解消することができます。
テキストの量も2冊とそこまで多くないので、自分のペースでゆっくりと学習することができます。
サブテキスト
サブテキストとして「サポートブック」と「ホスピタリティマインド」がついてきます。
「サポートブック」は調剤報酬点数の一覧など、レセプト作成に必要な情報をまとめた資料です。
レセプトを作成するときに大活躍します。
レセプトに関しては各項目の点数だけでなく、保険に関しても理解していなければなりません。
学習中、試験中、現場でも役立つテキストになっています。
「ホスピタリティマインド」は医療の現場で求められる接遇力を身につけるためのマナーブックです。
現場で働く前に医療で求められる接遇力を身につけておき、スムーズにスタートを切れるようになります。
例題集・添削問題集
テキストで学んだ内容を、例題集を解くことで知識を定着させます。
また、仕上げとして添削問題に取り組みます。
学習内容
step
1医療保険制度を理解する
画像引用:キャリカレ公式サイト
~学習内容~
- 医療保険制度とそのしくみ
- 医療保険の種類
- 患者負担を軽減する医療保険
- 医療保険以外の医療保障
ステップ1では約1ヶ月かけて医療保険制度の概論を学びます。
保険制度について理解していないとレセプトを作成できないので、少しずつしっかりと理解しましょう。

正直、初めての人は結構難しいかもしれません。
繰り返し学習することで、少しずつ理解できるようになってくるので大丈夫です。
step
2レセプトの作成方法を学ぶ
画像引用:キャリカレ公式サイト
~学習内容~
- 保険調剤
- 調剤報酬の算定
- 薬物治療の基礎知識
~サポートブック~
- 調剤報酬点数早見表
- レセプトの書き方
- 薬価基準早見表
添削問題3回提出
ステップ2では約1ヶ月かけて、調剤薬局事務の仕事のメインであるレセプトの作り方を学びます。
ステップ1で学んだ医療保険制度の知識と合わせて、実際にレセプトを作成してみます。
サポートブックや例題集、添削問題を活用してレセプトの理解を深めましょう。
以上が修了したら資格試験に挑戦してみましょう。

調剤薬局事務の試験は暗記は必要ありません。
テキストを見ながらでもOKなので、一つ一つしっかりと理解しながら学習しましょう。
✔ 他社との比較
通信講座名 | 教材/テキスト |
ユーキャン |
|
キャリカレ |
|
たのまな |
|
ニチイ | メインテキスト:4冊 |
日本医療事務協会 |
|
\圧倒的安さと最短1ヶ月で資格取得可能!/
キャリカレ「調剤薬局事務講座」の口コミ・評判
上記で説明したように、キャリカレの調剤薬局事務講座には多くのメリットがあります。
用意されたテキストや課題にそって学習していけば、間違いはありません。
しかし、講座の内容が分かっても、まだ受講するかどうか悩んでいる人・不安に思っている人も多いと思います。
そのような人は、実際に受講した経験のある人の評判・口コミを参考にしてみましょう。
良い口コミ【メリット】
良い口コミ・評判
- 教材・カリキュラムがとてもわかりやすい
- 質問の回答がわかりやすい
- 添削が丁寧で、メッセージに励まされた
- コツをつかむまでは難しかったが、つかんだ後はスラスラ進めた
- 例題集がとても役立った
- テキストの量が多すぎず、勉強しやすい
- テキストが薄いのでやりやすい
- 試験が自宅受験できる
- テキストやサポートブックが試験の時に役立つ
- テキストにQRコードがついている
- 付録がうれしい
- 通勤中に動画で見れる
概ね、良い口コミの方が多いです。
教材がわかりやすく、サポート体制もよかったので最後まで続けられたという口コミが多いです。
また、質問や添削を丁寧に回答してくれたので、モチベーションの維持にも役立ったという意見もありました。
試験でも学習したことを十分に発揮し、見事合格を勝ち取ったという口コミが非常に多いです。
悪い口コミ【デメリット】
悪い口コミ・評判
- 途中で辞めてしまった
- 検定問題が到着するのが遅い
- 添削問題はWebで送付出来るとよい
- 添削問題が郵送で、時間がかかる
- テキストが薄くて何冊もあったので、まとめた方がよい
- テキストの字の大きさが気になる
- 映像講義の講師が自分にはあわず、講義時間も短い
- ヨガDVDなどのおまけはいらない
- テストの問題にテキストに載っていない問題が出た
- 試験の過去問があるとよい
- 試験の申込方法がわからない
- 質問がすぐに返ってこない
添削の返却が遅いという意見と、映像講義の質があまりよくないという意見が多かったです。
郵送の時間を考えるとしょうがないかもしれませんが、webでの添削を行っている会社もあるので、これから改善される可能性はあります。
また、映像講義に関しては賛否両論です。
時間が短くてわかりやすいという意見もあれば、もっと詳しく説明して欲しいなどという意見もあります。
映像講義を使わず、テキストだけでも試験に受かったという人もいるので、映像講義を実際に自分で使ってみて判断しましょう。

総合すると、いい評価の方が多いです。
添削されたテストが返ってきたときのコメントに感動する人が多いです。
キャリカレ「調剤薬局事務講座」をおすすめな人・おすすめできない人
この章ではキャリカレの調剤薬局事務講座をおすすめできる人とできない人について解説します。
おすすめな人
- できるだけ費用を抑えたい
- わかりやすいテキストが欲しい
- 知識が全くない初学者
- 短期間の勉強で終わらせたい
- 映像講義を受けたい
- 添削を活用したい
- 資格の種類にこだわりが無い
- 「調剤薬局事務資格」を取りたい
- 資格取得後のことを考えている
おすすめできない人
- 「調剤薬局事務資格」以外の特定の資格の受験資格が欲しい
- レセプト作成を実践したい
- DVD講義などで学びたい
上記の「おすすめな人」に当てはまる人はキャリカレを選択して問題ないでしょう。
テキストがわかりやすく、サポート体制が充実しているのでまったく知識が無い初学者に最適です。
しかし、「おすすめでない人」に当てはまる場合は他の通信講座を検討してみるのも一つの手です。
DVDで学びたい、レセプト作成を実践できるなど、他にも様々な講座があります。
また、「調剤薬局事務検定」以外の資格が必要な人は他社の通信講座を選択しましょう。
他社の調剤薬局事務講座
DVD学習可能、レセプト作成を実践できる通信講座:>>たのまな
キャリカレ「調剤薬局事務講座」の試験内容
キャリカレの通信講座では、「調剤薬局事務資格」に対応したカリキュラムとなっています。
調剤薬局事務資格は「一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)」が主催している試験です。
「調剤薬局事務資格」を取得できることがキャリカレの一番の特徴です。
実施団体 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 当協会指定の認定教育機関のカリキュラム修了者で、カリキュラム開始後から1年以内に受験する者。 |
試験日 | カリキュラム修了後、随時 |
試験内容 |
|
試験会場 | 自宅受験 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
受験料 | 5,600円(税込) |
注意事項 | 受講開始日から1年以内に受験申請・合格しなければ受験資格を喪失 |
資料の持ち込みが可能なので、すべて暗記しなくても十分に受かります。
基本的なことをテキストでしっかりと理解し、わからないことはすぐに調べられるようにしておけば問題なく受かるでしょう。
キャリカレ調剤薬局事務は難しい?
合格率を公表していないので、単純に試験の難易度をはかることができません。
しかし、在宅受験でテキストを見ながら受験できるので、基本的に落ちることはないでしょう。
テキストをしっかりと理解し、どのページに何が書いてあるかを頭の中に入れておけば試験で焦ることはありません。
たまに落ちてしまったという口コミがありますが、大抵、受講修了から時間が経ってから試験を受けたという意見が多いです。
「受講が修了したらやる気が無くなってしまった」
「時間が経って思い出せなくなった」
という意見が多いです。

時間が経つと忘れるのは当たり前です。
受講が修了したら、知識が薄れる前にすぐに受験した方がいいでしょう。
調剤薬局事務の試験日はいつ?
カリキュラム修了後、随時受験することができます。
仮に落ちてしまってもチャンスが何度もあるので安心ですね。
調剤薬局事務の試験は在宅でできる?
在宅でできます。
ドラッグストアで大活躍する調剤薬局事務
調剤薬局事務は、ドラッグストアで大活躍します。
まだまだパートが多いのが現状ですが、正社員で調剤薬局事務を雇用する会社も増えてきています。
正社員になりたい人や、昇進・昇給を狙っている人は確実に取得しておきたい資格です。

ドラッグストアで働くためには必ず資格を取らなきゃいけないの?
取ってないと働けない?

調剤薬局事務の資格を持っていなくても働くことはできるよ。
けど、薬剤師をサポートするために調剤薬局事務の需要が増えてきていて、仕事の量も増えてきているから資格を持っている方がアピールにはなるね。
調剤薬局事務の資格を取得すると
- 正社員を目指せる
- 昇進・昇給を目指せる
- 転職・復職に有利
- 仕事の幅が広がる
- 医療に関わることができる
以上のメリットがあります。
調剤薬局事務の資格なしで働いている人も多いですが、現在、効率化や薬剤師の対人業務を国が推奨しているので、調剤薬局事務の需要が増えてきています。
よりレベルの高い、フルタイムで働ける調剤薬局事務の需要が増えてきていることが現状です。
調剤薬局事務としてドラッグストアで働こうと思っているのであれば、早めに取得しておきたい資格です。

勉強は大変だけど、一度取得してしまえばいつでもどこでも使える資格だから、取っておいて損はないよ。
ドラッグストアで働くためにはとっておきたい資格だね。
▼調剤薬局事務の関連記事は以下からご覧ください。
キャリカレ「調剤薬局事務講座」の総合評価
以上、キャリカレの「調剤薬局事務講座」について説明してきました。
最後に特徴をもう一度まとめます。
キャリカレのメリット
- 料金が相場より安い
- 添削指導が全3回
- 質問回数は無制限
- サポート体制の充実
- 初めての人や働いている人でも勉強しやすい
- 教材内容が充実しており、初学者でも理解しやすい内容
- デジタルデバイスで学習可能
- 学習だけでなく、仕事面でのサポートも充実
- 映像講義を活かした要点の学習
- 試験は自宅受験で、テキストを見ながらでOK
- 就職・転職のサポート
キャリカレのデメリット
- 検定問題が到着するのが遅い
- 添削問題が郵送で、時間がかかる
- 質問の返信に時間がかかる
メリット・デメリットがありますが、安い通信講座を選びたい場合や、短期間で資格を取得した人はキャリカレで問題ないでしょう。
キャリカレでは以上の特徴でも挙げた通り、教材内容やサポート体制の充実が魅力です。
また、通信講座の中でも料金が安く、映像講義でも学べる、短期間の勉強で資格が取得できるなどのメリットがあります。
サービス内容の充実度から見ると受講する価値は十分にあります。
たくさんある中から一つを選ぶのは難しいですが、迷ったらとりあえずは資料請求をしてみましょう。
資料請求は無料なので、各社の資料を取り寄せ、自分に合った通信講座を選択するようにしましょう。

評判よさそうだし、わたしも挑戦してみようっと♪
取り敢えず資料請求から始めればいいのかな?

以下のリンクから「キャリカレ」のホームページに飛べるよ。
自分の目で内容をしっかりと見てみよう。
そのまま申込もできるし、資料請求もできるよ。
\圧倒的安さと最短1ヶ月で資格取得可能!/
あわせて読みたい
「資格関係」の関連記事
- 【登録販売者・通信講座人気ランキング】おすすめ5社の評判や費用を徹底比較
- 【調剤薬局事務・通信講座人気ランキング】おすすめ5社の評判や費用を徹底比較
- 【アンガーマネジメント・通信講座人気ランキング】おすすめ5社の評判や費用を徹底比較
- キャリカレ「医療秘書講座」の口コミ・合格率は? 評判や独学との比較を徹底解説
- キャリカレ「調理師合格指導講座」の口コミ・合格率は? 気になる費用や評判を徹底比較

以下の記事もご覧ください。
参考文献: