薬学部

薬学部の成績・GPAが悪いと何が困る?【就職に影響?】

※アフィリエイト広告を利用しています。

薬学部の成績・GPAが悪いと何が困る?【就職に影響?】

 

薬学部での成績があまりよくないんだよね。

でも単位を落としてないし、最後に国家試験を受かれば薬剤師になれるんでしょ?

成績はあまり関係なくない?

 

Mr.T

確かにその通りなんだけど、研究室配属や実務実習は成績がいい人から優先に決まるから、成績がいい方が人気のある所に行けるよ。

また、成績が悪い人といい人だったら、絶対にいい人のほうが採用されやすいよね。

成績がいいことに超したことはないんだ。

 

こんな方におすすめ

  • 薬学部の定期試験の成績が悪い人
  • 成績が悪くて何が問題なのかを知りたい人

 

薬学部ではテストがつきものであり、成績の優越がはっきりと出ます。

 

中にはすべての科目で優秀な成績を取るために日々勉強を頑張っている人もいれば、ギリギリでも何とか受かればいいやという考えを持っている人もいます。

 

ギリギリでも受かれば留年を免れるので問題ないのですが、成績が悪いと後々自分の首を絞めることになるので非常に危険です。

 

特に4年生での研究室配属や5年生での実務実習は成績がいい人から優先的に自分が希望するところに行くことができます。

 

成績が悪いと自分に選択権がなく、人気がなくて余ったところに行かなければなりません。

 

また、就職に関してはそこまで影響はありませんが、二者択一で採用を迷ったときに成績がいい人と悪い人だったら絶対にいい人を取ることは目に見えています。

 

以上で簡潔に説明しましたが、今回は薬学部の成績・GPAが悪いと何が困るのかを詳しく説明してきます。

 

ココがポイント

  • 研究室配属・実務実習で困る
  • 就職に影響する可能性もある

 

医療関係書籍買取のおすすめサイト
メディカルマイスター ファーストビュー

\5冊以上で送料無料!/

 

コチラもチェック

【医療関係専門書買取】メディカルマイスターの評判・口コミを徹底解説
メディカルマイスターの評判・口コミを徹底解説【医療関係書籍買取】

続きを見る

 

 

薬学部でのGPA

クエスチョン

 

この章ではGPAについて説明します。

 

GPAとは

GPAとは「Grade Point Average」の頭文字を略した言葉で、元は欧米の高校や大学などで一般的に使われている成績評価の指標です。

 

2000年代から日本の大学でもGPAが導入され始め、大学での成績評価や留学時の学力を測る時の指標に使われています。

 

欧米では一般的に使われているGPAですが、日本では算出方法が統一されておらず、大学ごとに評価の基準が異なります。

 

Mr.T

Mr.Tが入学したときはまだ導入されていなかったけど、学年の途中で導入された感じだったね。

 

GPAの算出方法

<GPAの計算式>

GPA=各科目の{(単位数)×(評価のGP)}の総和/総履修単位数

 

Mr.Tが通っていた大学では90点以上がS、80点以上がA、70点以上がB、60点以上がC、59点以下は再履修でDという判定でした。

 

Sは4点、Aは3点、Bは2点、Cは1点、Dは0点というスコアに分類。

 

科目によってはSがなくて最高評価がAというものもありました。

 

Mr.T

徐々に浸透しつつある評価方法だね。

 

薬学部で成績・GPAが悪いと何が困る?

スマホ 勉強

 

この章では薬学部で成績・GPAが悪いと何が困るかについて説明していきます。

 

ココがポイント

  • 研究室配属
  • 実務実習
  • 就職活動

 

研究室配属

薬学部の4年生で研究室に配属されます。

 

3年生から徐々に研究室の見学が始まり、3年生までの成績でどの研究室に配属されるか決まるのです。

 

Mr.Tが通っていた大学は成績順の枠と面接で自分をアピールして入るAO枠みたいな制度があったので、成績に自信がない人はAO枠を使う人が多いです。

 

Mr.T

ちなみにMr.Tが入った研究室は人気があったから、AO枠を使って入ったよ。

そこまで成績が悪かったわけではないんだけど、AO枠を使ったほうが確実だと思ったからね。

 

仮に学年1位を取ると研究室は選び放題です。

 

逆に成績が悪いと自分が希望する研究室に入れない可能性もあります。

 

特に研究コースを希望し、研究職などに就きたい人は、成績が良くないと研究室どころか研究職もあきらめなければならない可能性も出てきます。

 

成績が悪いと就職にも影響が出る場合も多いのです。

 

Mr.T

研究職は教授のコネとかも大きいからね。

当然、コネが強い、人気がある研究室は成績がいい人が集まるよ。

 

薬学部・研究室・選択
【薬学部・研究室配属】失敗しない研究室の選び方とおすすめの研究室を解説

続きを見る

 

実務実習

5年生になると実務実習が始まります。

 

自分が行く病院と薬局を決めるのですが、Mr.Tが通っていた大学では成績枠抽選枠に分かれていました。

 

成績がいい人はどこの医療機関も選び放題なので、人気があるところにどこにでも行くことができます。

 

逆に悪い人は人気がないところに行く羽目になるので、充実した実習生活を送れない可能性が高いでしょう。

 

人気がない医療機関ほどパワハラがあったり、レベルが低かったりします。

 

Mr.T

実習先には有名な医療機関もあるけど、やっぱり人気が高くて競争率が激しいんだ。

せっかく勉強しに行くんだから、レベルが低いところは嫌だよね。

 

実務実習 薬学部
【薬学部・実務実習】病院実習・薬局実習の体験談とアドバイスについて

続きを見る

 

就職活動

就職に関してはあまり成績は関係ないと言われています。

 

まず、就職するにあたって卒業することはもちろん、国家試験を合格することで最低限の知識はあると判断されます。

 

また、企業や医療機関独自の試験を実施することにより、現在の学力を測ることができるため、過去の成績はあまり重視しないということも要因の一つです。

 

Mr.T

病院とかはその病院独自のテストを行うところが多いよね。

大学の成績よりも出身大学や面接での人柄、地元出身が決め手になることもあるんだ。

 

しかし、採用者が二者択一でどちらを採用するか迷ったときに、大学時の成績が考慮される可能性は高く、確実に成績がいい方が採用されるに決まっています。

 

成績が悪くていいことは一つもありません。

 

Mr.T

大学の成績は参考程度でも、あと一歩のところで成績で判断されたらもったいないよね。

ある程度の成績は取っておいた方がいいよ。

 

薬学部で成績・順位を上げる方法

薬局2

 

この章では薬学部で成績を上げる方法を説明します。

 

ココがポイント

  • 早めに試験対策を始める
  • 講義をしっかりと受ける
  • 成績がいい人と仲良くなる
  • 成績がいい人の勉強法を聞く

 

早めに試験対策を始める

早めに試験対策を始めるのが一番です。

 

定期試験対策は遅くとも1か月前から始めたいですが、成績を上げたいのであれば2か月前から始めましょう

 

ギリギリで通ってCだと再試験で通った人と同じ成績になってしまいます。

 

いくら本試験ですべて受かって再試験なしでも、全部Cだと順位は下から数えたほうが早いです。

 

成績・順位を上げたいのであれば最低でもB、上位を狙うのであればSやAが必要になってきます。

 

特に順位は他の学生よりたくさん勉強しないとあがらないと肝に銘じておきましょう。

 

Mr.T

テストは自分と教授との勝負だけど、順位は他の学生との勝負だからね。

周りの学生はみんなライバルだよ。

 

講義をしっかりと受ける

当たり前ですが、講義をしっかりと受けましょう

 

教授によっては出席点や課題点、授業態度を考慮することがあります。

 

いくら90点台をとっても、講義に出席していないと点数がひかれる可能性が高いです。

 

授業中の態度が悪く、その場で減点された学生も数多く見てきました。

 

教授と仲良くなるのはいいですが、悪い方に目を付けられないようにしましょう。

 

Mr.T

サボりたい気持ちはよくわかるし、Mr.Tも実際よくサボってたよ。

でも、成績を上げたいのであればしっかりと講義に出て、その場で理解できるように頑張ろう。

 

成績がいい人と仲良くなる

成績がいい人と仲良くなりましょう

 

実際に成績がいい人がどのぐらい勉強しているのか、どんな成績を取ればこの順位が取れるのかなどを教えてくれる可能性が高いです。

 

自信がある人だったら成績表を見せてくれることもあります。

 

大体これぐらい取ればこの順位を取れるという指標がわかるので、自分の目標を明確にしやすいです。

 

Mr.T

「今回の試験は大体Aが●個でBが○個、Cはなしで△位」

というふうに試験の結果を教えてくれる人もいるから参考になるよ。

 

成績がいい人の勉強法を聞く

実際にどのように勉強しているのかを聞いてみましょう

 

特にたくさん勉強しているのにいい成績が取れない人は自分の勉強法が間違っている、自分にあっていない可能性があります。

 

誰にでもあう勉強法は存在せず、人によって違います。

 

成績が良く、成功している人の例を取り入れて、自分なりの勉強法を確立させましょう。

 

Mr.T

定期試験の時に自分の勉強法を迷っているのであればまだいいんだ。

6年生になると卒業試験や国家試験があるから、この時点で悩んでいると終わりだよ。

 

 

よくある質問

クエスチョン

 

この章ではよくある質問を紹介します。

 

研究室はどこでもいいから成績が悪くてもいい?

研究室だけに限って言えば、どこでもいいのであればそこまで問題ないでしょう。

 

しかし、楽なところや優しい教授のところは人気があるのですぐに埋まってしまいます

 

仕方なく入った研究室が厳しかったり、教授がパワハラチックだったら3年間苦しむことになるのでやはり勉強はしておいた方がいいかと。

 

Mr.T

残念ながら大学でもパワハラ、アカハラは普通にあるよ。

つぶれてしまった学生を何人も見てきているからね。

 

調剤薬局やドラッグストアだと成績は関係ない?

正直、あまり関係ないです。

 

成績が悪くても現場でバリバリ働いてくれる人を求めているので、あまり大学時の成績は加味されません。

 

成績に関しては国家試験を通ればある程度の学力を持っている証明にもなるので、大学時の成績は関係ないでしょう。

 

しかし、これからはどうなるかわかりません

 

今までは薬剤師不足が叫ばれていたため受ければ受かる状態が続いていましたが、近年では薬局をどんどん減らす方向に進んでいます。

 

AIや機械、オンラインなども普及してきたため、薬剤師はこれからどんどん淘汰されていくでしょう。

 

成績が悪いからいらない」といわれる時代が来る可能性は十分にあります。

 

Mr.T

目標がないと勉強したくない気持ちはよくわかるよ。

でも、これからどんどん時代が変わっていくから何が正解かはわからないんだ。

だから勉強はしておいて損はないと思うよ。

 

【薬局・AI化】薬剤師の仕事はなくなる? 薬局のAI化について考えてみた
【薬局・AI化】薬剤師の仕事はなくなる? 薬局のAI化について考えてみた

続きを見る

 

どうやって勉強すればいいかわからない

薬学部の定期試験は高校の時のテストと勉強法が違うので、今までのやり方では通用しません。

 

高校の時は教科書を読んでワークをやればある程度点数が取れたと思います。

 

しかし、薬学部の定期試験では範囲が膨大なので教科書をじっくりと読む時間はなく、公式のワークもありません。

 

過去問やまとめノートを使ってどれだけ効率的に勉強していくかがカギになります。

 

Mr.T

一度勉強のやり方がわかってしまえば3年生の後期までずっと使えるよ。

その後のCBTや国家試験も基本的な勉強法は一緒だからね。

 

定期試験の勉強法については以下の記事をご覧ください。

薬学部1年生~3年生の定期試験の勉強法を徹底解説【テスト対策】
薬学部1年生~3年生の定期試験の勉強法を徹底解説【テスト対策】

続きを見る

 

まとめ:成績・GPAが悪いとデメリットだらけ

まとめ

 

今回は薬学部の成績・GPAが悪いと何が困るのかについて説明してきました。

 

最後にもう一度ポイントをまとめます。

 

ココがポイント

  • 研究室配属・実務実習で困る
  • 就職に影響する可能性もある

 

成績・GPAが悪くていいことは一つもありません。

 

一生懸命頑張って成績が悪い人もいれば、ギリギリで通ればOKと考えている人もいるので一概には言えませんが、最低限の勉強はしておいた方がいいです。

 

上記で説明した通り研究室配属や実務実習に悪影響が出る可能性が高く、1~3年生でサボってた分が4年生以降一気に降りかかるかもしれません。

 

勉強したくない、遊びたい気持ちは痛いほどわかります。

 

しかし、やらなければいけないときにしっかりとやる癖をつけておかないと留年してしまう可能性もあるので、成績が悪い人は一度自分を見つめなおしてみたほうがいいでしょう。

 

Mr.T

Mr.Tも1年生の時に舐めすぎてあまり成績は良くなかったよ。

でも、2年生からは何とか頑張って順位が急激に上がったから、早めに気づけるといいね。

 

 

使い終わった参考書や教科書は買取業者に買い取ってもらおう

メディカルマイスター 特徴

 

進級して教科書が不要になった、テストが終わってもう教科書を使わないなどという人は、参考書や教科書は捨てずに業者に買い取ってもらいましょう。

 

薬学部の参考書や教科書などは専門書なので価値が高く、新しいものであれば高額で買い取ってもらえます。

 

買取業者はたくさんありますが、その中でも「メディカルマイスター」がおすすめです。

 

メディカルマイスター」は、専門書・医学書・大学の教科書など、専門性の高い分野の書籍を買い取ってくれる買い取り業者です。

 

買取実績も多く、「Amazonマケプレアワード 2016 カテゴリー賞」も受賞している信頼できる会社です。

 

5冊以上で送料無料、送るための段ボールを無料でもらえるなどのサポートやメリットも大きいので、使い終わった教科書類は新しいうちにすぐにメディカルマイスターに買い取ってもらうことをおすすめします。

 

Mr.T

ブックオフなどの古本屋では買取価格が安かったり、書き込みがあると買い取ってもらえないことが多いんだ。

メディカルマイスターは書き込みがあっても買い取ってくれるし、古本屋より高額で買い取ってもらえるよ。

\5冊以上で送料無料!/

 

医療関係書籍買取のおすすめサイト
メディカルマイスター ファーストビュー

 

コチラもチェック

【医療関係専門書買取】メディカルマイスターの評判・口コミを徹底解説
メディカルマイスターの評判・口コミを徹底解説【医療関係書籍買取】

続きを見る

 

 

「薬学部」の人気記事

  1. 薬剤師国家試験の勉強法を徹底解説【ノート不要・領域別メイン】
  2. 薬学部のテスト勉強が間に合わないときの対処法を徹底解説【即留年回避】 
  3. 薬剤師国家試験に受かる気がしない?メンタル改善法を徹底解説
  4. 薬剤師国家試験合格率のからくりについて徹底解説【知らないと危険】
  5. 薬学部6年間の流れやイベントを徹底解説【現役薬剤師実体験】

 

Mr.T

以下の記事もご覧ください。

 

参考:大学の成績評価GPAとは?平均値は?就活などへの影響は?│#タウンワークマガジン (townwork.net)

-薬学部

人気記事