
Mr.T
こんにちは。Mr.Tです。
今回は1日4回飲む可能性がある薬についてです。
1日4回飲む薬に関してあなたはどのような印象を持っているでしょうか?
1日3回、1日2回、1日1回はよく聞くと思うのですが、1日4回という処方は前の3つに比べると少ないと思います。
Mr.Tは1日4回の処方が来たら、念のため添付文書を確認します。
適宜増減などの記載が無ければもちろん疑義照会ですね。
関連記事
-
【疑義照会】何でそんなに時間がかかるの? 疑義照会のポイントについて徹底解説
今回は1日4回飲む可能性がある薬についてまとめてみました。
適宜増減で1日4回になる場合でなく、添付文書に1日4回と記載があるものを集めてみました。
なお、Mr.Tが実際に出会ったものだけですので、他にもあると思います。
ぜひ、 「こんなのもあるよ」 という方、情報提供をお願いします。
随時更新してきます。
1日4回
一般名 | 商品名 | 薬効分類名 |
サリチルアミド アセトアミノフェン 無水カフェイン プロメタジン | PL配合顆粒 | 総合感冒剤 |
トラマドール アセトアミノフェン | トラムセット配合錠 | 慢性疼痛 抜歯後疼痛治療剤 |
テトラサイクリン | アクロマイシンV | 抗生物質 |
トラマドール | トラマールOD錠 | がん疼痛 慢性疼痛治療剤 |
ミソプロストール | サイトテック | 抗NSAID潰瘍剤 |
1日3~4回
一般名 | 商品名 | 薬効分類名 |
クラブラン酸カリウム アモキシシリン | オーグメンチン | 複合抗生物質 |
サリチルアミド アセトアミノフェン 無水カフェイン クロルフェニラミン | ぺレックス | 感冒剤 |
アモキシシリン | サワシリン | 抗生物質 |
ピペリドレート | ダクチル | 平滑筋収縮緩和剤 |
ホスホマイシン | ホスミシン | 抗生物質 |
その他
1日1~4回
一般名 | 商品名 | 薬効分類名 |
デキストロメトルファン | メジコン | 鎮咳剤 |
1日2~4回
一般名 | 商品名 | 薬効分類名 |
アムホテリシンB | ファンギゾン | 抗真菌性抗生物質 |
投与間隔が4~6時間以上
一般名 | 商品名 | 薬効分類名 |
アセトアミノフェン | カロナール | 解熱鎮痛剤 |
6時間後ごと
一般名 | 商品名 | 薬効分類名 |
セファレキシン | ケフレックス | 抗生物質 |
まとめ
がっつり1日4回とかいてあるものは少ないですね。
Mr.Tの薬局ではカロナール、ファンギゾン、トラムセット、アクロマイシンが分4で処方される割合が多いです。
これらに関してはもう慣れました。
実際にはPL配合顆粒もサイトテックも1日3回で出ることが多いです。
適宜増減の範囲内なので問題ありません。
1日4回と3回ではコンプライアンスが違ってきます。
食後に薬を飲むという習慣+寝る前にも飲むというのは思っている以上に難しいです。
寝る前に飲むのを忘れてしまう患者も多いですし、寝る時間帯が毎日違う、寝落ちしてしまうなど、様々な飲めない理由を患者から聞きます。
できることなら薬を飲む回数は減らしていきたいですね。
関連記事
-
『コンプライアンス』・『アドヒアランス』・『コンコーダンス』の意味と違いについて徹底解説
「医薬品」の関連記事
- 【2021年度版 処方日数制限一覧】 処方日数制限がある医薬品をまとめてみた
- 【クラバモックスの溶かし方】分包したら大惨事! 分包品のクラバモックスの調剤方法について
- 酢酸亜鉛の配合比率? 『亜鉛華軟膏』と『亜鉛華単軟膏』の違いについて徹底解説
- 【オグサワ処方】オーグメンチンとサワシリンの併用療法について徹底解説~なぜアモキシシリンが重複?~
- 【ボナロン経口ゼリー】噛んだり溶かしたらダメ? ボナロン経口ゼリーの飲み方について徹底解説


Mr.T
以下の記事もご覧ください。
参考文献:各種添付文書