医薬品

塗り薬のステロイドで皮膚が黒くなる? ステロイドの副作用について徹底解説

2020/12/25(金)

※アフィリエイト広告を利用しています。

 

Mr.T

こんにちは。Mr.Tです。
今回は塗り薬のステロイドによる副作用についてです。

 

塗り薬のステロイドによる色素沈着。

 

「ステロイドを使うのは怖い…」
「皮膚が黒くなるのが嫌だ…」

 

ステロイドの説明をしていると様々な誤解をしている人が多いです。

 

ステロイドで皮膚が黒くなることはありません。

 

しかし、ステロイドを使っていて実際に皮膚が黒くなってしまった人がいることも事実です。

何が本当で何が誤解なのでしょうか?

 

今回はステロイドによる副作用について説明していきます。

 

ステロイドに皮膚を黒くさせる作用はない

「ウソだ。実際に黒くなったぞ!」

 

という人もいると思いますが、それはステロイドのせいではありません。

皮膚に炎症が起こっていたことによる「炎症後色素沈着」とかゆみによって皮膚を何度もこすったことによる「摩擦性黒皮症」が主な原因とされています。

これらの色素沈着は、ステロイドの使用で皮膚の炎症が落ち着いてくると見えてくるので、ステロイドを使用したことが原因で色素が沈着してしまったと感じてしまう人が多いのです。

 

直射日光に当ててはいけない?

ステロイドを塗った場所を直射日光に当てると色素沈着してしまうという話もよく聞きますが、これもウソです。

そもそも紫外線自体が肌には悪影響であり、肌に炎症が起こった場所を直射日光に当てること自体よくない行為です。

ステロイドを塗って直射日光に当たってもそこから色素沈着することはありません。

 

不適切な使い方をすると…

ステロイドには血管を収縮する作用があり、一時的に肌が白く見えることがあります。

ステロイドを長期で使用すると皮膚が薄くなり、血管が浮き出て黒っぽく見えるようになります。

このような不適切な使い方をしたことで色素沈着してしまったという人もいるでしょう。

 

ステロイドの副作用を防ぐには

短期間の使用にとどめ、炎症がある期間は使い続けて治ったらすぐに中止しましょう

炎症が起こっている部位のみに塗り正常な皮膚には塗らないようにしましょう

また、ステロイドには強さのランクがあります。

 

強さのランク主な使用部位
Ⅰ群:Strongest重症例(医療用)
Ⅱ群:Very Strong重症例(医療用)
Ⅲ群:Strong手足・体幹部
Ⅳ群:Medium顔、乳幼児の皮膚
Ⅴ群:Weak粘膜など

 

ランクによって使用できる部位が違ってきます。 OTC(市販薬)ではⅠ、Ⅱ群は販売されていません。

Ⅲ~Ⅴ群は販売されています。 医師・薬剤師の指導の下、適切な部位に塗るようにしましょう。

 

関連記事
【ステロイド一覧】強さとランクが違う? ステロイドの種類について徹底解説
【ステロイド一覧】ステロイドの種類について徹底解説【強さ・ランク】

 

まとめ

ココがポイント

  • ステロイドに色素沈着の副作用はない
  • 適切な使い方であれば効果が強く、とても良い薬
  • 不適切な使い方をすると副作用が現れやすくなる
  • 色素沈着だと思っていた原因はステロイドではなく、皮膚に炎症が起こっていたことによる「炎症後色素沈着」とかゆみによって皮膚を何度もこすったことによる「摩擦性黒皮症」
  • ステロイドを使っていて改善しない場合は受診を

 

炎症を抑える薬の中ではステロイドが一番効果があります。

しかし、正しい知識を持っていないため、怖くて使いたくないという患者さんが多いです。

ケガや炎症の治りが遅いとその部位が色素沈着してしまう可能性もあるので、ステロイドで早めに治した方がいいのです。

 

世の中には様々な情報が飛び交っているので、正しい知識を伝え、適切な治療ができるように指導していきましょう。

 

「医薬品」の関連記事

  1. 【2021年度版 処方日数制限一覧】 処方日数制限がある医薬品をまとめてみた
  2. 【クラバモックスの溶かし方】分包したら大惨事! 分包品のクラバモックスの調剤方法について
  3. 酢酸亜鉛の配合比率? 『亜鉛華軟膏』と『亜鉛華単軟膏』の違いについて徹底解説
  4. 【オグサワ処方】オーグメンチンとサワシリンの併用療法について徹底解説~なぜアモキシシリンが重複?~
  5. 【ボナロン経口ゼリー】噛んだり溶かしたらダメ? ボナロン経口ゼリーの飲み方について徹底解説

 

Mr.T

以下の記事もご覧ください。

 

参考文献:OTC医薬品の比較と使い分け

 

5

 

対象者

  • 薬剤師・登録販売者などのOTC業務に携わる人
  • OTCをしっかり学びたい人
  • OTCにはどんな商品があるか知りたい人
  • OTCの更なるレベルアップを図りたい人

 

OTCに携わる人には必携の参考書です。

非常にわかりやすく説明されており、現場に役立つQ&Aは知っておいて損はありません。

ここに出るQ&Aを実際に店頭で聞かれたことがある人も多いはずです。

非常にわかりやすく解説されていますが、ボリュームが多いので興味があるところから読んでいきましょう。

薬剤師や登録販売者であれば基礎的な知識は頭に入っているのでサクサク読めるハズです。

Mr.Tが自信を持ってオススメできる一冊です。

 

ココがポイント

  • 21項目の薬効群別に詳しく説明
  • トリアージ、使い分けがわかりやすい
  • 成分や商品の特徴がわかりやすい
  • 現場で役立つQ&Aはかなりの優れもの
  • 約800点もの参考文献を掲載

Mr.Tの「OTC」の図書館へ

 

-医薬品
-, ,

人気記事