
ビオフェルミンって色々種類があってよくわかんないんだけど…
何か違いはあるの?
市販でも買える?
今回はこのようなお悩みを解決します。

ビオフェルミンはどれも整腸剤だけど、それぞれ違いはあるよ。
ビオフェルミンRだけ必ず抗生剤と一緒に飲む整腸剤なんだ。
ビオフェルミンRは市販では買えないけど、市販でも買えるビオフェルミンはあるよ。
医療用、OTC(市販薬)のどちらともビオフェルミンは存在します。
厳密にいうと「ビオフェルミン」の頭かお尻に何かついているのですが、患者さんやお客さんはそんなことは知ったことではありません。
すべてビオフェルミンです。
お客さんから
「ビオフェルミンを下さい」
と言われることが多いのですが、どのビオフェルミンなのか口頭ではわかりません。
お店で買ったのであればビオフェルミンRではないことは確かです。
様々なビオフェルミンがありますが、一体何が違うのでしょうか。
今回は医療用のビオフェルミン錠・散、ビオフェルミンR、一般的なOTCの新ビオフェルミンSについて説明していきます。
Contents
ビオフェルミンとビオフェルミンRの違い
ビオフェルミンはすべてお腹の症状、整腸作用に使いますが、ビオフェルミンRは抗生剤と一緒に飲む薬です。
他の2つのビオフェルミン(ビオフェルミン、新ビオフェルミンS)は抗生剤と併用しなくても構いません。
ビオフェルミンRは抗生物質に対抗する耐性乳酸菌という成分が配合されていますが、ビオフェルミンには配合されていないため、このような違いが発生します。
Rは「Resistance(耐性)」の意味を持っているのでわかりやすいですね。
基本的には抗生剤とセットで飲む薬なので、病院では抗生剤とビオフェルミンRは同じ日数出されることが多いです。
抗生剤が無くなって、継続で整腸剤を飲みたい場合はビオフェルミンR以外のビオフェルミンを飲むようにしましょう。
ビオフェルミンと新ビオフェルミンSの違い
ビオフェルミンと新ビオフェルミンSは共におなかの症状、整腸作用に使います。
ビオフェルミンは医療用医薬品なので基本的には病院に行き、処方箋を貰わなければ手に入りません。
新ビオフェルミンSは市販で販売されているので、ドラッグストアなどで簡単に手に入れることができます。
これら2つに関しては配合されている成分が違いますが、そこまで効果に大きな違いはありません。
病院でもらったビオフェルミンが無くなったため、市販の新ビオフェルミンSを使うのは問題ありません。
ビオフェルミンRについて
ビオフェルミンRに関してよく聞かれる質問を紹介します。
ビオフェルミンRは市販で販売されている?
ビオフェルミンRは医療用医薬品なので、病院に行き、処方箋を貰わなければ手に入れることができません。
よって、市販ではビオフェルミンRは販売されていません。
そもそもOTCで飲み薬の抗生物質は販売されていないので、ビオフェルミンRを飲む機会もないのです。
ビオフェルミンRは抗生剤なしで飲んでもいいのか?
単独で飲んで体に影響があることがあまり考えられませんが、意味が無いのでやめた方がいいでしょう。
単独で飲む理由はそれぞれなので一概には言えませんが、抗生剤を飲んでいなく、整腸目的であればビオフェルミンか新ビオフェルミンSの方がいいでしょう。
ビオフェルミンRはどんな抗生剤と一緒に飲んでも効果がある?
「ペニシリン系、セファロスポリン系、 アミノグリコシド系、マクロライド系、 テトラサイクリン系、ナリジクス酸」
以上がビオフェルミンRの適応範囲なので、これら以外の抗生剤は効果が無いと思っていいでしょう。
そもそも適応範囲外の抗生剤とビオフェルミンRが一緒に出された場合は疑義照会をしなければなりません。
しかし、以前もらったビオフェルミンRが手元に残っていて、新しく抗生剤を貰ったので一緒に飲んでいいかという質問が来ることが多いです。
-
【疑義照会】何でそんなに時間がかかるの? 疑義照会のポイントについて徹底解説
ビオフェルミンとビオフェルミンRは併用してもいい?
併用しても意味が無いのでやめた方がいいでしょう。
量を増やしたからと言って効果が上がるとは限りません。
抗生剤とセットで飲むのであればビオフェルミンRと一緒に。
抗生剤を飲んでいないのであればビオフェルミンか新ビオフェルミンSを単独で飲むことをおすすめします。
イマイチ効きが感じられないので併用したいというのであれば、単独のビオフェルミンの量を増やすか、他の薬に変更した方がいいので医師か薬剤師に相談しましょう。
ビオフェルミンRのみ、単独で常用してもいい?
病院からもらったビオフェルミンRが残っている人から相談されることが多いです。
ビオフェルミンRの常用はやめましょう。
整腸目的で使うのであればビオフェルミンR以外のビオフェルミン、新ビオフェルミンSなどを使いましょう。
ビオフェルミンRの目的は抗生剤の副作用を抑えることです。
抗生剤を飲んでいなければビオフェルミンRを飲む必要がなく、意味もなく常用すると、いざ本当に抗生剤と一緒にビオフェルミンRを使うときに効果を最大限発揮できない可能性もあります。
薬が余ってしまい、もったいないという気持ちはわかるのですが、自分の将来の体のことを考えてビオフェルミンRを常用することはやめましょう。
ビオフェルミンRは便秘に効果がある?
整腸作用があるので便秘にも効果があると言えますが、あくまでビオフェルミンRは抗生剤と一緒に飲んだ時のお腹の諸症状の改善です。
こちらの質問も病院でもらったビオフェルミンRが余ってしまい、手元にあるので便秘に効果があるのであれば使いたいという人が多いです。
そもそもビオフェルミンシリーズは整腸作用を目的としたものなので、便秘にも効果がありますが、即効性はありません。
即効性を期待するのであれば酸化マグネシウムやセンナ、浣腸等の他の薬の方がいいでしょう。
ビオフェルミン各種の特徴
ビオフェルミンの違いについて説明してきましたが、違いを理解したうえで、各種の特徴について説明していきます。
ビオフェルミン錠
効能・効果
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
成分
ビフィズス菌
作用機序
ビフィズス菌は腸内で増殖し、乳酸と酢酸を産生して腸内菌叢の正常化をはかり、整腸作用をあらわす。
ビオフェルミン配合散
効能・効果
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
成分
- ラクトミン
- 糖化菌
作用機序
本剤の乳酸菌は腸内で増殖し、乳酸等を産生して腸内菌叢の正常化をはかり、整腸作用をあらわす。
ビオフェルミンR
効能・効果
下記抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善
ペニシリン系、セファロスポリン系、 アミノグリコシド系、マクロライド系、 テトラサイクリン系、ナリジクス酸
成分
耐性乳酸菌
作用機序
耐性乳酸菌は抗菌剤存在下においても増殖し、乳酸等を産生することにより腸内菌叢の異常を改善して、整腸作用をあらわす。
新ビオフェルミンS
効能
整腸(便通を整える)、軟便、便秘、腹部膨満感
成分
- コンク・ビフィズス菌末:主に大腸にすみつき、乳酸と酢酸をつくり、整腸効果をたかめます。
- コンク・フェーカリス菌末:主に小腸にすみつき、すばやく増えて乱れた腸内フローラを整えます。
- コンク・アシドフィルス菌末:主に小腸にすみつき、乳酸を多くつくり、有害菌を抑えます。
作用機序
3種乳酸菌(ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌)が生きたまま腸に届いて増え、整腸に役立ちます。
指定医薬部外品です。
各種ビオフェルミンの使い分け
4つのビオフェルミンを説明しましたが、同じビオフェルミンでも成分が違いますね。
ビオフェルミンRは抗生物質や化学療法に対する体制を持つ耐性乳酸菌を含有している為、抗生物質を服用しなければならないときに同時に処方され、腸内細菌のバランスを改善し、整腸作用をあらわします。
新ビオフェルミンSはビオフェルミン錠に2つの成分を加えたもので、その乳酸菌に抗生物質や化学療法に対する耐性がありません。
したがって、抗生物質服用時には耐性があるビオフェルミンRを、抗生物質の適応範囲外であればビオフェルミン、新ビオフェルミンSを飲んだ方がいいでしょう。
もちろん、抗生物質などを服用しない場合であれば、新ビオフェルミンS、ビオフェルミンでも整腸作用があるので軟便、便秘、腹部膨満感などの諸症状に効果があります。
分類 | 製品名 | 成分 |
OTC | 新ビオフェルミンS | コンク・ビフィズス菌末 |
コンク・フェーカリス菌末 | ||
コンク・アシドフィルス菌末 | ||
医療用 | ビオフェルミン錠 | ビフィズス菌 |
ビオフェルミン配合散 | ラクトミン | |
糖化菌 | ||
ビオフェルミンR | 耐性乳酸菌 |
まとめ
ポイント
- ビオフェルミン、ビオフェルミンRは医療用医薬品なので市販では購入不可
- 新ビオフェルミンのみ市販で購入可能
- ビオフェルミンRは抗生剤と一緒に飲む
- 各種ビオフェルミンの成分が異なる
薬剤師にとっては常識ですが、処方薬に詳しくない登録販売者やお客さんにとっては全て同じビオフェルミンなのです。
抗生物質と一緒に飲むかどうかの違いですが、患者さんやお客さんが現在どのような状態なのかわかりません。
詳細な聞き取りをしないと誤ったビオフェルミンをおすすめしてしまう可能性もあるので注意しましょう。


登録販売者の資格取得は通信講座がおすすめです。
資格のキャリカレ
資料請求は無料なので、登録販売者の資格に興味がある人は一度見てみることをおすすめします。
クリックするとキャリカレの公式サイトへ飛びます。
資料請求は無料です。
「医薬品」の関連記事
- 【2021年度版 処方日数制限一覧】 処方日数制限がある医薬品をまとめてみた
- 【クラバモックスの溶かし方】分包したら大惨事! 分包品のクラバモックスの調剤方法について
- 酢酸亜鉛の配合比率? 『亜鉛華軟膏』と『亜鉛華単軟膏』の違いについて徹底解説
- 【オグサワ処方】オーグメンチンとサワシリンの併用療法について徹底解説~なぜアモキシシリンが重複?~
- 【ボナロン経口ゼリー】噛んだり溶かしたらダメ? ボナロン経口ゼリーの飲み方について徹底解説


以下の記事もご覧ください。
参考文献: